2018年10月16日火曜日
2018年9月20日木曜日
日本モルドバ友好協会会長James Nada氏来日
米国ラスベガスに在住するJames Nada氏、日本モルドバ友好協会会長が来日中の2018年9月 14日東京で沓澤美喜理事とともにお会いしました。Nada氏は 1996年から1998年まで3年間モルドバに滞在しモルドバの 復興のために努力された日系アメリカ人で、当時すでに1994年 からモルドバ復興支援活動をしていた沓澤美喜理事と一緒に活動す る機会もありました。以来、私ども夫婦はNada氏と親交を深め 、 毎年一度は東京か神戸でお会いしモルドバ支援に関して情報を交換 してまいりました。
2018年9月13日木曜日
モルドバと日本をぶどうで結ぼうという話
■■■コウノトリがぶどうの小枝を運んだという伝説■■■
モルドバの特産品はぶどうです。3000年ぐらい前、 モルドバは大変貧しかったので神様は同情してコウノトリにぶどう の小枝をくわえてモルドバに運ばせ、 ぶどうを栽培して貧しさを克服するようにしましたという伝説があ ります。コウノトリは今もモルドバの各地に住んでいます。 コウノトリは図案化されモルドバの様々な企業のシンボルになって います。
2018年8月28日火曜日
モルドバで日本の最先端医療機器納入
2018年8月21日火曜日
メダルに近いモルドバ柔道
2013年にモルドバの柔道選手が5人、アラブ首長国連邦(UA E) に国籍を移して世界選手権やリオオリンピックで銅メダルを獲得し たりしました。 モルドバの経済がそういう選手を育成する余裕がありませんでした のでモルドバの名前は出てきませんでしたがこれからは様子が変わ りそうです。
2018年8月15日水曜日
民間人だからできた学術交流
2018年8月8日水曜日
今、モルドバで何が起きているか
ジャンボツアーズ社との出会い
現在のロシアのプーチン大統領が2回目に就任したのは2012年 5月7日です。 ちょうどプーチン大統領がクレムリン宮殿で就任式の準備をしてい る時期に私は長男と一緒にツアーに参加していました。 長男安一は日本モルドバ友好協会の正会員で「 モルドバを理解するにはロシアとの関係を知る必要があります」 という私の説明に同意して参加しました。
2018年7月24日火曜日
ウリアノブスキ モルドバ外務・欧州統合相の来日講演
ウリアノブスキ モルドバ外務・欧州統合相の来日講演
日本とモルドバが活発な友好関係にあることが誰にでもわかる講演 がありましたのでご紹介します。ウリアノブスキ モルドバ外務・ 欧州統合相が来日して活発な外交を展開しています。 河野外務大臣と会談して日本モルドバ間の親交を深めるのが最大の 来日目的ですが、それだけでなく日本の経済界、 メディアに直接語りかけたウリアノブスキ外務・ 欧州統合相の講演は「顔の見える外交」 として大成功と言えるでしょう。なぜなら、 日本人はほとんどがモルドバの国も、モルドバ人も、 モルドバの言語も歴史も芸術も産業も何も知らないことばかりだか らです。
2018年7月2日日本記者クラブの講演にウリアノブスキ モルドバ外務・欧州統合相が招待され講演しました。 インターネットで公開されています。
2018年7月17日火曜日
モルドバの生活風景
2018年7月10日火曜日
フォト・アーチストの著書
フォト・アーチストの著書
昨年の7月にモルドバに写真撮影のためにみやこうせいさんにお越 しいただいてからもう8回もモルドバ撮影にお越しになりました。 フォト・ アーチストみやこうせいさんはルーマニアをフィールドとして18 0回以上撮影旅行を続けておられますのでルーマニア語を話すこと ができます。
2018年7月4日水曜日
EUとロシアのはざまに立つモルドバ
EUとロシアのはざまに立つモルドバ
よく受ける質問に「モルドバはEU寄りですか、 ロシア寄りですか」というのがあります。 モルドバは東ヨーロッパに位置していますが、 宗教的に言えば明らかにロシア正教というキリスト教を信じている 国民が圧倒的に多く、 カトリックやプロテスタントのキリスト教とは雰囲気が違います。
2018年6月26日火曜日
2017年度の決算に伴い理事会・総会を開催しました
2017年度の決算に伴い理事会・総会を開催しました
2018年6月16日午前11時から午後2時までインド料理店ゲ イロード三宮店で2017年度の事業報告、決算報告等の理事会、 総会を開催しました。参加者は理事長沓澤正明、理事 沓澤美喜、今中由美子、細井真美、佐藤絹子、監事 中尾康三、委任状(参加と同等):理事3人、正会員2人でした。 オブザーバーとして武田有賀他2人でした。
司会は細井真美がしました。議長は理事長沓澤正明でした。
2018年6月22日金曜日
アジアユーラシア総合研究所を訪問して
2018年6月16日、私は実に52年ぶりに千駄ヶ谷駅を降り立 ちました。1966年3月北海道旭川工業高校土木課を卒業して東 京のパシフィックコンサルタンツに入社した私は毎週3日間は午後 4時に仕事を終えて千駄ヶ谷駅前にあった津田塾英語会に通ってい ました。
なつかしく思いながら約束よりも1時間以上も早く来て52年の歳 月を振り返りました。
2018年6月13日水曜日
2018年6月5日火曜日
2018年5月30日水曜日
モルドバの乗り物事情
2018年5月22日火曜日
≪新年度を迎えて≫ごあいさつ
≪新年度を迎えて≫ごあいさつ
モルドバを支援してくださっている皆様、 またホームページのブログを読んでくださっている皆様、 こんにちは。
2015年6月に日本モルドバ友好協会は特定非営利活動法人とし て東京都から認証されて以来、 日本とモルドバの国際交流を目的として活動してまいりました。
この3年間の活動を振り返ると
2018年2月22日木曜日
兵庫県国際交流協会で講演
2018年1月25日兵庫県国際交流協会の交流ギャラリーホール で30人ほどのモルドバセミナーを開催しました。 私が講演しましたのでその時の講演内容を報告します。(報告者 沓澤正明)